梅干作り 2016 (しそ漬け)2016-06-24 09:49:30

塩漬けしてから一週間後(6/19)、梅酢が上がっていました。
梅酢が上がる
というわけで、赤しそを漬けましょう。



しそ
赤しその葉を茎から摘み取ります。
今回は買ってから一週間経っていたので、半分ほどぐずぐずになっていました。
「塩もみしておいておけばよかったね」とカミさん。
先に言ってよー。



しそを洗う
しそを洗います。
量が多い場合は分けて洗いましょう。
軽く押すようにして、水を何回か換えながら洗うときれいになります。



水気をきる
ザルに広げて水気をきります。



洗濯ネットに入れる
教科書には「2~3回に分けてふきんに包んで」と書いてありますが、私は一度に洗濯ネットを使っています。



振り回して水気をとる
大きく振って水気をとります。
去年までは洗濯機で脱水していましたが、今年はエコで。



水気をきった時点でしその重さをはかり、20%の塩を用意して、その塩を4等分します。



塩をふる
大き目のボールにしその半量を入れ、1/4の塩をふります。
半量ずつもむのが上手に色を出すコツだそうです。



もむ
最初は軽くもみ、しんなりしてきたら、こんどは押しつけるようにしてよくもみます。



水気を絞る
しそをもんでたっぷり汁気が出てきたら、いったん固く絞ります。
残りの半量のしそも同じようにします。



再び塩をふる
汁を捨て、絞ったしそをほぐして再び1/4の塩をふります。
同じ汁でもみ続けると、しそが黒っぽくなるそうです。



再びもむ
塩を全体にまぶし、再びよくもみます。



再び固く絞る
固く絞ります。
残りの半量のしそも同じように塩をふってもみ、汁気を絞ります。



梅酢を注ぐ
しそを合わせて、梅酢(白梅酢)を1カップ弱ほど注ぎます。



ほぐして軽くもむ
しそをほぐして梅酢をからめて軽くもんで、梅酢を赤く発色させます(赤梅酢)。



梅の上にかぶせる
梅の上に隙間なくかぶせるようにしてしそをのせます。
赤梅酢も注ぎ、容器を傾けながら赤梅酢が全体にゆきわたるようにしましょう。



ふたをする
ラップをかけて押しぶたをします。
押しぶたの上には、重石がずれないようにと滑り止め(洗ってホワイトリカーで消毒しました)をのせてみました。



重石をする
重石をします。
重石は塩漬けの時の半量でよいそうです。
わけあって塩漬けの時と同じ重石(2.5kg)をしていますが。



軽い重石(1.5kg)は追加の梅の塩漬けに使っていたのでした。



追加の梅
しそ漬けしてから数日後(6/22)、追加で漬けた梅の梅酢が上がってきました。



しそ漬け
追加の梅も合わせてしそ漬けします。



重石をする
いつもと同じく、ラップ、押しぶたをして重石をします。
今度は軽い重石にしました。



新聞紙でおおう
再び新聞紙でおおって土用までおきます。
直射日光の当たらない、風通しの良い場所がいいそうです。
ときどき、カビが発生していないか点検しましょう。
私は点検したことはありませんが。



そのまましばらくお待ちください
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ    


コメント

_ リンク ― 2016-06-24 19:52:49

テキスト第二弾!

見てると自分も梅を漬けてるような気になってきます(-^〇^-)
本当に教科書みたいで分かりやすいですね!

_ おべんと男子 ― 2016-06-25 09:19:53

> リンクさん
コメントありがとうございます。

参考にしてくれる人はいないと思いますけどね(笑)
備忘録的に自分で見返すこともありますので。
続きは土用干しまでお待ちください。(^-^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角ひらがなで「おべんと」と入力してください。
英語のスパムコメント対策のためご了承ください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://onoblog.asablo.jp/blog/2016/06/24/8117900/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。