枇杷の収穫2024-06-01 15:39:30

枇杷が色づいたので食べてみることにしました。

奇麗なもののあれば
枇杷

傷ついたものや
枇杷

しわしわのものも。
枇杷


とりあえず色の濃いものから収穫してみました。
枇杷


ちゃんと枇杷の味がして、それなりに美味しかったです。
枇杷


枇杷の実は10個ほどあったのですが、数日にわけてカミさんと二人で食べてしまいました。味に厳しいカミさんが「美味しかった」と言ったのでよかったです。


で、この枇杷の種を植えてみています。
枇杷


種から植えてできた果実を食べたのは初めてかも?


ベランダ園芸2024-06-09 19:43:36

枇杷
枇杷
枇杷
実を収穫した後、新芽がでてきたようです。


さくらんぼ
さくらんぼ

中央の芽が伸びてきたら鉢に植え替えてみようか。
さくらんぼ


巨峰
巨峰

培養土の方はあまり目立たないのですが、赤玉土の方は下の方からも芽が出てきているように見えます。
巨峰
巨峰

プランターの方も同じく。
巨峰
巨峰


ハナミズキ
ハナミズキ

葉の下の方から芽が出てきているような。
ハナミズキ
芽じゃないのかしら。


二十世紀梨
二十世紀梨
あれ以来、アブラムシは発生していません。


ラフランス
ラフランス
ラフランス
赤玉土(写真下)の方が大きくなっています。


シナノピッコロ
シナノピッコロ
まだ伸びている?


ジョナゴールド
ジョナゴールド
葉が茂ってきた感じ。


山椒
山椒
山椒
あまり変化が無いように見えます。


やっぱり培養土より赤玉土の方がよく育つ?


梅干作り2024(南高梅:塩漬け)2024-06-11 00:08:28

今年は小梅だけでなく南高梅でも梅干を。
梅


49個(1033g)ありました。
梅
今回は傷んだ梅はありません。


こちらも袋に入れて塩漬けに。
梅


昨年の小梅がたくさん残っているのでこれでじゅうぶん


いろいろ剪定2024-06-23 17:26:07

枝が伸びてきたいくつかの鉢植えの剪定をしました。

甘夏

甘夏


レモン

レモン


ヒメウツギ

ヒメウツギ


ざくろ

ざくろ
こちらは下から出てきた芽を切りました。


剪定したのは一週間前ですが


桜に蟻2024-06-23 17:58:08

桜2号の葉に蟻がうろちょろしています。

桜2号
桜2号

桜は、葉にある「蜜腺」から甘い汁を出して蟻をおびき寄せ、蟻はその蜜を目当てにやって来て、ついでに葉に付く虫や卵を食べたりエサとして巣に持ち帰ったりしているそうです。

それ何情報?

ネットです。

だろうね。


1号の葉には蟻は寄ってきません。
桜1号
蜜腺がちょっと小さいか?


実際に舐めても甘くないです