おべんと男子のアサブロ
次>>
梅干作り2024(しそ漬け~土用干し)
―
2024-08-16 17:50:25
南高梅の梅酢が上がったのが6月12日。
赤しそは今年も2袋。
割と奇麗に色づきました。
南高梅
小梅
土用干しは梅雨明け後の7月23日から3日間。
初日は雨は降りませんでしたが、2日目、3日目は午後からにわか雨も。降る前に取り込んでいたので濡れずにすみました。
写真は撮っていませんが、今年もしそは全部ゆかりにしました。
カミさんがゆかりが大好きでね
by
おべんと男子
[
日記
]
[
梅干
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
梅干作り2024(南高梅:塩漬け)
―
2024-08-16 17:34:27
梅干作りを記録しておくのをすっかり忘れていました。
これは2024年6月8日のことです。
今年は小梅のほかに南高梅も。
49個あって、珍しく傷んだ梅はありませんでした。
種が採れなくて残念ですが。
こちらは袋に入れて塩漬けに。
来年は小梅はどうしようか
by
おべんと男子
[
日記
]
[
梅干
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
梅干作り2024(小梅:塩漬け)
―
2024-05-23 19:47:30
スーパーで安売りされていた少量の小梅。
傷んだのを除いたら127個(470g弱)でした。
ビニール袋に入れて塩漬けにして重石を。
2日後には梅酢が上がって。
袋から梅酢が出ていたので重石をはずして容器を変えてみました。
もう少し重石をしておこうか
by
おべんと男子
[
日記
]
[
梅干
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
梅干作り2023(取り込み)
―
2023-07-23 17:59:19
今年は2日でカラカラになったので
2日目の夜は外に出しておいたのですが夜露もなかったようで。
取り込んで、梅酢と一緒に瓶に入れました。
シソもカラカラになったので、そのままフードプロセッサー(スティックブレンダー)で「ゆかり」にしました。
これだけあれば半年はもつかな
by
おべんと男子
[
日記
]
[
梅干
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
梅干作り2023(土用干し)
―
2023-07-16 16:03:58
少しでも軟らかくなるようにと、袋ごと揉もうとして、何度か袋を開けて重石をはずしたりしていたのでカビが心配でしたが大丈夫でした。
少ない梅酢でも、ちゃんと色づいたようです。
梅雨明け前で、土用の入り前でしたが、天気が良いので干しました。
梅の量が多いので、シソは別のざるで。
小梅は今年までかな
by
おべんと男子
[
日記
]
[
梅干
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
次>>
<<
2024/08
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このブログについて
毎日の手作り弁当(休止中)が中心です。ベランダの花や、街で見かけた猫、丸ポストなど、適当にいろいろ書いています。
リンク
検索
最近の記事
牡丹の蕾
公園の桜
芽いろいろ
桃と牡丹とチューリップ
桃の芽
カテゴリ一覧
日記 (2956)
弁当 (1084)
一週間の弁当 (197)
ガーデニング (923)
猫 (194)
小劇場 (43)
駅弁 (49)
料理 (230)
野球 (132)
ハンドボール (110)
丸ポスト (33)
相撲 (22)
旅行 (57)
梅干 (51)
JKお散歩 (19)
家弁 (23)
情報 (78)
備忘録 (13)
ミニ盆栽 (18)
当りました (42)
バックナンバー
2025/ 3
2025/ 2
2025/ 1
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 9
2024/ 8
2024/ 7
2024/ 6
2024/ 5
2024/ 4
<<
RSS
ログイン