ミカン科とりんご?の様子 ― 2022-07-17 21:16:29
| ■ | 清見 |
| 芽が出てもすぐに落ちてしまうので、短く切ってみました。 | |
| ■ | レモン |
| 葉が虫にやられていたので | |
| 枝ごと切ってみました。 | |
| あと、クモの巣も張っていたので取り除きました。クモは害虫を食べてくれるので、そのままにしておいてもよかったのかもしれませんが。 | |
| ■ | 山椒 |
| 知らない間に虫食いのような穴が開いていました。 | |
| 虫は発見できませんでしたが。 | |
| 穴の開いた葉の茎ごと切り落としました。 | |
| ■ | りんご? |
| 葉に黒い斑点が出てきていました。 | |
| 斑点のある葉や弱っている葉を切ってみました。 | |
白くなったり黒くなったり
Tweet
梅干作り2022(土用干し) ― 2022-07-23 23:03:11
朝方は曇っていましたが、日が射してきたので土用干し。
小梅の方はちょっと硬め。カリカリ梅っぽい感じ。
普通サイズの梅の方は、しその一部にカビが生えてしまいました。
梅は無事だったので、カビが生えたしそを取り除いて干しました。
梅干を作り始めて20年以上ですが、カビが生えたのは初めて。
砂糖入りの塩も原因の一つかしら
Tweet
桜1号の植え替え ― 2022-07-24 21:25:47
| 葉が散ってきている桜1号。 |
| 新しく出た葉も育たない感じ。 |
| 根はそれなりに伸びているようなので |
| 土も新しくして「根はり鉢」植え替えました。 |
| 再生するといいのですが。 |
小さい鉢に植え替えるのは難しい
Tweet
梅干作り2022(取り込み) ― 2022-07-26 23:34:48
土用干しした梅、三日目の昨日は夜露に当てようと外に出したままにしておいたのですが、明け方降り込んだ雨に濡れてしまいました。
そのままにしておくとカビが生える可能性がある、ということで、ホワイトリカーで洗って(というほど残っていなかったので、とりあえずまぶして)キッチンペーパーで水気を拭き取って、カメと瓶に戻しました。
濡れたシソは梅と一緒にはせず、一時保管。
あとで乾燥させてゆかりにするつもり。
雨に濡れたのも初めて
Tweet
そのままにしておくとカビが生える可能性がある、ということで、ホワイトリカーで洗って(というほど残っていなかったので、とりあえずまぶして)キッチンペーパーで水気を拭き取って、カメと瓶に戻しました。
濡れたシソは梅と一緒にはせず、一時保管。
あとで乾燥させてゆかりにするつもり。
雨に濡れたのも初めて
Tweet

























