2020-03-28 の弁当(家弁) ― 2020-03-28 10:25:42
一週間の朝食(家弁) (5/1 - 5/5) ― 2017-05-06 09:37:10
連休中、朝食をなんとなく駅弁の容器に詰めてみました。
2017-05-01(月)
・大葉&カニカマ入りたまご焼き
・ごぼうとにんじんのきんぴら
・きゅうりとにんじんのぬか漬け
・梅干&赤シソ
容器:「金目鯛の味くらべ」
きんぴらはダンナ作で、前日の夕食の残り。
弁当を作らなくなってから、梅干の減りが遅くなりました。
2017-05-02(火)
・筍ごはん(いただきもの)
・大葉&ちくわ入りたまご焼き
・きゅうりとにんじんのぬか漬け
・しば漬け
・木の芽(ベランダの山椒)
容器:「あきたこまち釜めし」
日曜にカミさんのお兄さん宅に出かけた時にいただいた筍ごはん。
おこげも入っていて美味しかったです。
上に乗せたのはベランダの山椒。
掌で叩いて香りを出したのですが、葉が一枚もげてしまいました。
雑というか力入れ過ぎ?
2017-05-03(水)
・焼きうどん
・きゅうりと大根のぬか漬け
・しば漬け
・紅生姜
・大葉
容器:「鱈めし」
何かの抽選でもらったうどんを焼きうどんに。
具(キャベツ、ちくわ、ねぎ、酢生姜)を炒めて、うどんを入れて、白だしで味付け。
仕上げに醤油をちょっと垂らして、盛り付けてから大葉と紅生姜を。
焼きうどんはソース味でもケチャップ味でも好きです。
2017-05-04(木)
・ひき肉丼
・ミョウガタケと魚肉ソーセージの塩麹炒め
・きゅうりと大根のぬか漬け
・しば漬け
・紅生姜
・大葉
容器:「会津 蔵出弁当」
前日の夕食の残りのひき肉丼。
丼物なのでおかずもいらなかったのですが、芽を出して伸びているミョウガ(ミョウガタケ)が食べられるそうなので、魚肉ソーセージと一緒に炒めてみました。
育ち過ぎたのかちょっと硬かったです。
まあいいや、どうだって。
2017-05-05(金)
・鰯の蒲焼き
・大葉&カニカマ入りたまご焼き
・きゅうりと大根のぬか漬け
・しば漬け
・梅干&赤シソ&しらすの混ぜごはん
容器:「越前かにめし」
おかずはたまご焼きくらいにするつもりで混ぜごはんにしたのですが、冷凍室の鰯の開きを手に取ったら蒲焼きが食べたくなって。
鰯の両面に片栗粉をまぶし、多めのサラダ油で焼き、同量のみりん+しょうゆを絡めました。
適当に作った割には美味しかったです。
やっぱり鰯が好き。
久しぶりの「弁当男子」「男の弁当」バナー
2017-05-01(月)
・大葉&カニカマ入りたまご焼き
・ごぼうとにんじんのきんぴら
・きゅうりとにんじんのぬか漬け
・梅干&赤シソ
容器:「金目鯛の味くらべ」
きんぴらはダンナ作で、前日の夕食の残り。
弁当を作らなくなってから、梅干の減りが遅くなりました。
2017-05-02(火)
・筍ごはん(いただきもの)
・大葉&ちくわ入りたまご焼き
・きゅうりとにんじんのぬか漬け
・しば漬け
・木の芽(ベランダの山椒)
容器:「あきたこまち釜めし」
日曜にカミさんのお兄さん宅に出かけた時にいただいた筍ごはん。
おこげも入っていて美味しかったです。
上に乗せたのはベランダの山椒。
掌で叩いて香りを出したのですが、葉が一枚もげてしまいました。
雑というか力入れ過ぎ?
2017-05-03(水)
・焼きうどん
・きゅうりと大根のぬか漬け
・しば漬け
・紅生姜
・大葉
容器:「鱈めし」
何かの抽選でもらったうどんを焼きうどんに。
具(キャベツ、ちくわ、ねぎ、酢生姜)を炒めて、うどんを入れて、白だしで味付け。
仕上げに醤油をちょっと垂らして、盛り付けてから大葉と紅生姜を。
焼きうどんはソース味でもケチャップ味でも好きです。
2017-05-04(木)
・ひき肉丼
・ミョウガタケと魚肉ソーセージの塩麹炒め
・きゅうりと大根のぬか漬け
・しば漬け
・紅生姜
・大葉
容器:「会津 蔵出弁当」
前日の夕食の残りのひき肉丼。
丼物なのでおかずもいらなかったのですが、芽を出して伸びているミョウガ(ミョウガタケ)が食べられるそうなので、魚肉ソーセージと一緒に炒めてみました。
育ち過ぎたのかちょっと硬かったです。
まあいいや、どうだって。
2017-05-05(金)
・鰯の蒲焼き
・大葉&カニカマ入りたまご焼き
・きゅうりと大根のぬか漬け
・しば漬け
・梅干&赤シソ&しらすの混ぜごはん
容器:「越前かにめし」
おかずはたまご焼きくらいにするつもりで混ぜごはんにしたのですが、冷凍室の鰯の開きを手に取ったら蒲焼きが食べたくなって。
鰯の両面に片栗粉をまぶし、多めのサラダ油で焼き、同量のみりん+しょうゆを絡めました。
適当に作った割には美味しかったです。
やっぱり鰯が好き。
久しぶりの「弁当男子」「男の弁当」バナー

