2017-03-01 の弁当(鰯フライ) ― 2017-03-01 07:10:32
2017-03-02 の弁当(里芋コロッケ) ― 2017-03-02 20:02:21
・里芋コロッケ
・ねぎ&しらす入りたまご焼き
・ちくわときゅうりの醤油麹炒め
・ブロッコリー
・ミニトマト
・しば漬け
・大葉
・梅干&赤シソ
里芋コロッケは昨夜作りました。
里芋がなかなか軟らかくならなかったり、つぶしたらネバネバになってまとめにくかったり、油をケチって揚げ焼き気味にしたら玉ねぎによく火が通ってなかったりと、ダメダメなコロッケになりました。
次こそ。
ちくわときゅうりの炒め物も昨夜作りました。
古くなったきゅうりだったので火を入れた方がいいかと思って。
味付けは醤油麹とみりんと七味。
味はまずまず、さすが醤油麹。
甘酒も昨夜しこんだので、たまご焼きの味付けに使いました。
ひと味違う。
タケヤみそか。
里芋コロッケ、次はあるのかしら


2017-03-03 の弁当(鮭の塩麹漬け焼き) ― 2017-03-03 07:20:22
ある日の駅弁 ― 2017-03-03 22:57:51
先日(2/28)、カミさんと二人で愛知に行きました。
この日も富士山には雲が。
前回とは逆に山頂は見えていましたけど。
鉄道旅行での楽しみといえば、車窓と駅弁。
今回は二人とも春っぽい幕の内系で。
美味いっぱい 伊豆うらら花弁当 (1080円)
原材料名
黒米入りご飯(国産米)、青さのりご飯(国産米)、炙り〆鯵もやしの辛子和え添え、緑茶羊羹、エビ入り木の葉型しんじょわさびマヨネーズ焼、ほうれん草入り玉子焼、椎茸と蒟蒻の煮物、金目鯛幽庵焼、さつまいもコロッケ、桜つぼ漬、しらす胡麻油炒め、梅干、桜えび、桜花漬
「おいしいっぱい いずうららかべんとう」と読みます。
「小田原駅長 湯河原駅長 熱海駅長 伊東駅長おすすめ!」だそうで。
カミさんが食べたのですが、わさびマヨネーズ焼と羊羹をくれました。
この日の朝、わさびマヨネーズトーストを食べましたが、まさか駅弁にもわさびマヨネーズ焼が入っているとは。
まあ、こちらのわさびは刻んだものでしたが。
緑茶羊羹は、羊羹というよりは寒天ゼリーみたいな食感。
春のおもてなし弁当 (1080円)
原材料名
だし飯(うるち米、塩、醤油、その他)、さわら西京焼、筍の磯辺揚げ、わかめ煮、人参煮、牛肉ごぼう煮、焼き目入り筍煮、菜の花胡麻和え、錦糸玉子、いかなご釘煮、大根甘酢漬、ふき煮、焼海苔、素干し海老
姫路駅の駅弁です。
「国産米使用」と書いてありました。
わかめと筍が入っていたので「若竹煮」かと思ったら、別々に煮てあったみたいです。
ご飯は少なめのようで、意外とボリュームが。
味も量もなかなかよかったです。
私は日帰り、カミさんは二泊でした。
カミさんの留守中、自由でもあり不便でもあり
この日も富士山には雲が。
前回とは逆に山頂は見えていましたけど。
鉄道旅行での楽しみといえば、車窓と駅弁。
今回は二人とも春っぽい幕の内系で。
美味いっぱい 伊豆うらら花弁当 (1080円)
原材料名
黒米入りご飯(国産米)、青さのりご飯(国産米)、炙り〆鯵もやしの辛子和え添え、緑茶羊羹、エビ入り木の葉型しんじょわさびマヨネーズ焼、ほうれん草入り玉子焼、椎茸と蒟蒻の煮物、金目鯛幽庵焼、さつまいもコロッケ、桜つぼ漬、しらす胡麻油炒め、梅干、桜えび、桜花漬
「おいしいっぱい いずうららかべんとう」と読みます。
「小田原駅長 湯河原駅長 熱海駅長 伊東駅長おすすめ!」だそうで。
カミさんが食べたのですが、わさびマヨネーズ焼と羊羹をくれました。
この日の朝、わさびマヨネーズトーストを食べましたが、まさか駅弁にもわさびマヨネーズ焼が入っているとは。
まあ、こちらのわさびは刻んだものでしたが。
緑茶羊羹は、羊羹というよりは寒天ゼリーみたいな食感。
春のおもてなし弁当 (1080円)
原材料名
だし飯(うるち米、塩、醤油、その他)、さわら西京焼、筍の磯辺揚げ、わかめ煮、人参煮、牛肉ごぼう煮、焼き目入り筍煮、菜の花胡麻和え、錦糸玉子、いかなご釘煮、大根甘酢漬、ふき煮、焼海苔、素干し海老
姫路駅の駅弁です。
「国産米使用」と書いてありました。
わかめと筍が入っていたので「若竹煮」かと思ったら、別々に煮てあったみたいです。
ご飯は少なめのようで、意外とボリュームが。
味も量もなかなかよかったです。
私は日帰り、カミさんは二泊でした。
カミさんの留守中、自由でもあり不便でもあり

